どんなゲーム?
プレイヤーは一人の兵士を操作し、2つのチームに分かれて戦うアクションゲーム。1つの戦いで約20分ほどで決着がつきます。操作する兵士にも種類があり、兵士にの種類によって立ち回りが大きく異なります。戦い方は基本近接攻撃で戦います。ストーリーとかは一切なく、ひたすらオンライン上の戦いの場に出てレベルを上げていきます。レベルが上がると、新しい武器や兵種が解放されていきます。私がプレイした時は期間限定でバトルロイヤル形式の個人戦もありました。…とまぁ、このゲームはただひたすら戦場に出向きレベルやクラスを上げていくゲームです。なので一応人数がそろわないときのためのボットとの対戦もありますが、基本対プレイヤーのアクションゲームです。
兵の種類や武器変更




- 射手
- 前衛
- 歩兵
- 騎士
また、それぞれの兵の種類にさらに3種類役職があり、武器も数種類ある。武器や兵の特徴は解放要素であり、初期ではそれぞれ1種類、1つの武器しか使えない。わかりやすく例として最初の特徴をそれぞれ書いておく。
- 射手(大弓の射手)とは…
-
弓を用いて戦う。体力が一番少ない。
弓を引いている間はスタミナが消費され命中率が減少。
- 前衛(デバステイダー)とは…
-
近接攻撃が得意。移動速度とスタミナが一番高い。
遠隔攻撃に対して弱い。サイド武器が軟弱
- 歩兵(ポールマン)とは…
-
他の兵士を回復させるのが得意。
リーチが長い。
- 騎士(士官)とは…
-
体力が一番高い。
味方強化に優れる。ダッシュ後のクールダウンが遅い。
簡単に書けばこんな感じで、それぞれの兵種に一長一短といった感じ。これにさらにどの武器を選ぶかといった感じで戦略の幅はさらに広がる。
チーム戦
基本2チームに分かれて戦闘が始まります。私がプレイしている時は、攻める側と守る側の二手に分かれて戦っていることが多かったように感じます。攻める側は相手の陣地を攻撃とかで、守る側はそれを妨害といった感じで戦いが始まります。私がプレイしている時は、守る側が多くて、とにかく攻めずに味方と一緒に来た敵と戦っているといった感じでした。
初心者はまず勝てない…(感想)
こんな感じのゲームですが、私がプレイしていて思ったことは、まずタイマンでは勝てない。タイマン時の戦闘は意外と駆け引きが多く、どのタイミングで攻撃するかブロックするかみたいな駆け引きがあるのですが、プレイヤ―スキルも必要でまず、初心者は勝てないと思った方が良いでしょう。キル数よりも圧倒的にデス数が上回り、やる気がどんどんそがれていくことでしょう。初心者は基本他のプレイヤーと一緒に行動するということを心がけて慣れていった方が良いと思います。基本数の勝負なので、数的優位に持ち込めば勝機を見いだせることでしょう。ただ‥チームの勝負としては戦闘で買った負けたの勝負はかなり小さい影響で、私は死にまくってましたが、結果的にチームとして勝利みたいなことはよくありました。このゲーム死んでも何回でもリスポーンするので、あまり個人勝負の影響力は大きくないんですよね。
なので戦術が勝敗に大きく影響が出る仕様です。例えば、いまから一気に攻め立てようとか右側から攻めようとか、前に前衛を置いて後ろに歩兵置いて、最後尾に弓兵を置いて、みたいな戦術があれば一番強いと思います。ですが、現実的にオンライン上でそんなやり取りが行われるわけもなく、戦術なんて皆無です。(もしかしたら高クラスの戦いではそのようなことが行われているかもしれない)
フレンド何人かがそろった時は、このゲームは面白いゲームになると思いますが。一人でプレイしていると最初はボコボコにやられ、さらにはずっと単調な戦闘を繰り返すといったことになるでしょう。だれかとの連携がこのゲームを面白いゲームにしてくれる、そんな印象のゲームです。
まとめ
- 最大32対32のオンラインアクション対戦ゲーム
- ストーリーとかはなく、ひたすらレベル・クラス上げ
- 使用する兵には種類があり、それに沿った立ち回り、戦術がある
- 初心者は最初ボコボコにされる←タイマンでは勝てない
- プレイヤースキルも必要だが、それ以上にチーム戦術が大事
- 数人のフレンドと一緒にプレイするにはおススメ
良かったら応援してください