開けられないものを開く場所『鍵屋』に訪れる人々のショートストーリー集

iOS版【鍵屋】の紹介とプレイ感想です。
ステージ攻略は載せていませんが、序盤のネタバレ画像などがありますのでご注意ください。
【鍵屋】の遊び方
◆作業台とふきだし
作業台をタップすると依頼人から預かったものを拡大する。
依頼人などのふきだしをタップすると、話を聞いたり、時にはヒントやアイテムを得られる事がある。


◆依頼品の拡大
拡大したものの気になるところをタップすると拡大して見る事ができる。
拡大出来ないものや、拡大しないと解けないものもあるので気になる箇所の拡大は忘れずに。




◆アイテムの使い方
アイテムをタップすると拡大できる。
開けるためのヒントがあったりするので、まずは調べよう。
手に入れたアイテムを使用したい場合は、そのアイテムを開けたいものまでドラッグすると使える。
拡大したアイテムに別のアイテムを組み合わせることもある。




◆ヒント機能を使う
作業中、画面の左下のヒントをタップすると広告動画視聴の後ヒントを見る事ができる。
ヒントを見た後さらに広告動画を視聴する事で回答を見れる。


依頼人のその後の物語
頼まれた品を開けた後の依頼人のその後の物語を見る事ができる。
ただし、見る為には広告動画視聴が必要




【鍵屋】プレイ感想
もともと謎解きものが好きなんですが、加えてショートストーリーまで見れるなんてやらない理由が見つからない。
ってことで、某SNSで広告が流れてずっと気になっていた【鍵屋】をやってみました。
まだ全ステージクリアはしておりませんが・・・
登場人物に動きという動きはほとんど無く、表情は全くわからないのに、会話から表情が想像できてしまうんです。
これって凄くないですか?
ビジュアルと音楽。控えめに言って最高です。
パズルの難易度もそれほど高くないように感じました。(ステージによっては少し頭を使いますが。。)
一つ不満があるとすれば、”依頼人のその後”を見るための広告動画のタイミングですかね。
広告動画を視聴する事自体は個人的には全然苦じゃないんです。
ですが鍵屋と依頼人の会話で物語に入り込んでいるのに、間に広告が入ると冷めてしまいます・・・
そこが残念ポイントです。
依頼人のその後のストーリーはほっこり・感動・家族愛・恋人とも愛他に色んなストーリーを楽しめます。
ステージ一つのクリア時間も簡単なものなら1〜2分程度なので、隙間時間に少しずつ進めていくのもいいかもしれないですね♪



こんなのもありますよー!






良かったら応援してください